2017年12月28日
Eaglesバドミントン 打ち納め会
Eaglesバドミントン 打ち納め会
2017年12月27日(水)17:00~19:00
2017年の最後のバドミントンクラブ在籍メンバー全員の自由参加。
春日市総合スポーツセンター・メインアリーナ10面で実施しました。
初の試みで、どれくらいのメンバーが参加されるか楽しみでした。
なんと小学1年生~高校2年生までの総勢約60名の参加で、盛況に行われました。
松井コーチから開会挨拶
いつものコートランニング(3周)~

各自にて15分のウォーミングアップ~
いつもと違う環境で、子ども達がどんな反応するか楽しみでした。
すると、上級生が下級生に声をかけながら、自然に始まりました。
普段よりも大きな声をだしてみんなをリードする姿も…
そのあと10面に分かれて、自由に打ち合いを…
みんな笑顔で楽しそうに! 全員がシャトルを自由に打っている光景は、微笑ましい空間でした。
そのあと、レベル分けでのゲーム形式で、今年最後の練習を楽しみながらも…
時には、初心者メンバーのサポートも笑顔で…
自分が満足に打つことだけでなく、
『思いやりの心』も大切にしながらの素晴らしい時間を過ごすことができました。
新年度は、2018年1月5日(金)から小学生と中学生の筑前地区予選メンバーによる練習会からスタート!
通常練習は、1月6日(土)からとなります。
みなさん良いお年をお迎え下さい。
2018年も宜しくお願いいたします。
春日イーグルス・バドミントンスタッフ一同
2017年12月27日(水)17:00~19:00
2017年の最後のバドミントンクラブ在籍メンバー全員の自由参加。
春日市総合スポーツセンター・メインアリーナ10面で実施しました。
初の試みで、どれくらいのメンバーが参加されるか楽しみでした。
なんと小学1年生~高校2年生までの総勢約60名の参加で、盛況に行われました。
松井コーチから開会挨拶
いつものコートランニング(3周)~
各自にて15分のウォーミングアップ~
いつもと違う環境で、子ども達がどんな反応するか楽しみでした。
すると、上級生が下級生に声をかけながら、自然に始まりました。
普段よりも大きな声をだしてみんなをリードする姿も…

そのあと10面に分かれて、自由に打ち合いを…
みんな笑顔で楽しそうに! 全員がシャトルを自由に打っている光景は、微笑ましい空間でした。
そのあと、レベル分けでのゲーム形式で、今年最後の練習を楽しみながらも…
時には、初心者メンバーのサポートも笑顔で…

自分が満足に打つことだけでなく、
『思いやりの心』も大切にしながらの素晴らしい時間を過ごすことができました。
新年度は、2018年1月5日(金)から小学生と中学生の筑前地区予選メンバーによる練習会からスタート!
通常練習は、1月6日(土)からとなります。
みなさん良いお年をお迎え下さい。
2018年も宜しくお願いいたします。
春日イーグルス・バドミントンスタッフ一同
2017年07月28日
2017年 バドミントン・阿蘇(小国)合宿
毎年、恒例の阿蘇(小国町)合宿
厳しくもあり、楽しい夏合宿。
自然の中の素晴らしい環境で、とても過ごしやすい気温、地産地消のとても美味しい食事。
充実した練習やリラックスした時間をバドミントン大好きな仲間達と楽しい時間。
自分たちでできることは、自分たちで…
整理整頓、そうじも…
楽しくて、なかなか眠れなくて…
いろんな経験をこれからの糧に頑張りましょう!
福岡から駆け付けてくれた保護者の方々
差し入れありがとうございました。
地元関係者の方々、お世話になりました。
2017年7月25日(火)~27日(木)
宿泊先;阿蘇郡小国町木魂館(もっこんかん) 遊学寮
練習会場;小国ドーム
小国ドームでは、地元FMラジオ(FM小国)にも声の出演をしました。



中学生男子5名。小学生男女21名。
スタッフ;松井コーチ、渡邊コーチ、児玉コーチ
厳しくもあり、楽しい夏合宿。
自然の中の素晴らしい環境で、とても過ごしやすい気温、地産地消のとても美味しい食事。
充実した練習やリラックスした時間をバドミントン大好きな仲間達と楽しい時間。
自分たちでできることは、自分たちで…
整理整頓、そうじも…
楽しくて、なかなか眠れなくて…
いろんな経験をこれからの糧に頑張りましょう!
福岡から駆け付けてくれた保護者の方々
差し入れありがとうございました。
地元関係者の方々、お世話になりました。
2017年7月25日(火)~27日(木)
宿泊先;阿蘇郡小国町木魂館(もっこんかん) 遊学寮
練習会場;小国ドーム
小国ドームでは、地元FMラジオ(FM小国)にも声の出演をしました。



中学生男子5名。小学生男女21名。
スタッフ;松井コーチ、渡邊コーチ、児玉コーチ
2017年04月01日
2016年バドミントン夏合宿(熊本県阿蘇郡小国町にて)
2016年・夏 バドミントン合宿
熊本県阿蘇郡小国町(木魂館)にて2泊3日の合宿
いつもと違う素晴らしい自然の中で…
のびのびと涼しい環境で…
小国ドームでは、地元のチームとの交流や…
集中したトレーニングも…
昼には、川遊び… 足のウラで五感をはたらかせて…
普段、味あうことのできないような体験も…
夕食は、バーべキューで…おなかいっぱいに…
就寝前は、各部屋ごとにリラックスした楽しい時間をみんなで…
コーチ達も一緒にEnjoyです!












素敵な思い出がたくさん残る合宿でした!
熊本県阿蘇郡小国町(木魂館)にて2泊3日の合宿
いつもと違う素晴らしい自然の中で…
のびのびと涼しい環境で…
小国ドームでは、地元のチームとの交流や…
集中したトレーニングも…
昼には、川遊び… 足のウラで五感をはたらかせて…
普段、味あうことのできないような体験も…
夕食は、バーべキューで…おなかいっぱいに…
就寝前は、各部屋ごとにリラックスした楽しい時間をみんなで…
コーチ達も一緒にEnjoyです!
素敵な思い出がたくさん残る合宿でした!
2016年02月05日
2015年度 親子バドミントン大会
2016年 1月11日(祝・月)
白水小学校体育館にて
親子バドミントン大会を開催いたしました。
有馬コーチ、松井コーチ、佐藤コーチを中心に、楽しい親子交流会が行われました。
バドミントンの小中学生とその保護者方々と一般バドミントンの方の約60名程の参加でした。
景品(事務局の児玉さんの前日準備ありがとうございます!)もありましたので、
参加された方々は、そうれはもう「一生懸命に…」 各種目に取り組まれてました。
本当に楽しそうに…!
その時の模様です。






報告(渡邊理事より)
白水小学校体育館にて
親子バドミントン大会を開催いたしました。
有馬コーチ、松井コーチ、佐藤コーチを中心に、楽しい親子交流会が行われました。
バドミントンの小中学生とその保護者方々と一般バドミントンの方の約60名程の参加でした。
景品(事務局の児玉さんの前日準備ありがとうございます!)もありましたので、
参加された方々は、そうれはもう「一生懸命に…」 各種目に取り組まれてました。
本当に楽しそうに…!
その時の模様です。
報告(渡邊理事より)
2011年01月10日
親子バドミントン大会
2011/1/9(日)白水小学校にて行われました。
今回参加人数は親子合わせて70人ほどでした。
たくさんの方に参加いただきありがとうございました。
はじめに6つの班に分かれてリレー対抗で盛り上がりました。
子供たちは普段練習でやっている内容で難なくこなしてましたが、大人には少し辛い種目もありました。
やってみて、子供たちはこんなこともできるのかと感心させられることもあったように思います。
バドミントン試合は紅白に分かれての団体戦でした。
普段一緒に組んだりすることのないペアでダブルスの試合です。
団体戦ということもあって、応援も盛り上がってました。
結果は白組の勝利でした。
来年は赤組勝利となるよう頑張りましょう!
とにかく楽しくできてよかったと思います。
また来年を楽しみにしてください
今回参加人数は親子合わせて70人ほどでした。
たくさんの方に参加いただきありがとうございました。
はじめに6つの班に分かれてリレー対抗で盛り上がりました。
子供たちは普段練習でやっている内容で難なくこなしてましたが、大人には少し辛い種目もありました。
やってみて、子供たちはこんなこともできるのかと感心させられることもあったように思います。
バドミントン試合は紅白に分かれての団体戦でした。
普段一緒に組んだりすることのないペアでダブルスの試合です。
団体戦ということもあって、応援も盛り上がってました。
結果は白組の勝利でした。
来年は赤組勝利となるよう頑張りましょう!
とにかく楽しくできてよかったと思います。
また来年を楽しみにしてください


2009年12月23日
親子バドミントン大会
白水小学校体育館にて9時から親子バドミントン大会
がありました。
保護者の方にも多数参加していただき、一日楽しく過ごすことができました。
日ごろなかなか、声を交わすことのない保護者同士ですが、ペアを組んだりして新たな交流がもてたと思います。
驚いたことは、バドミントンをやってらっしゃるお母様方が意外に多いなってことでした。
華麗なプレイをするお母様達に一目置くシーンもありました。
子供たちもプレゼント交換なんかしたりして、盛り上がってました。
試合もたくさんできて、楽しみながらいろいろ学べたのではないでしょうか?
今年もあと、3日で練習も終わります。
みなさん、少し早いですが、良いお年を

年明けは6日に練習開始となります。

保護者の方にも多数参加していただき、一日楽しく過ごすことができました。
日ごろなかなか、声を交わすことのない保護者同士ですが、ペアを組んだりして新たな交流がもてたと思います。
驚いたことは、バドミントンをやってらっしゃるお母様方が意外に多いなってことでした。
華麗なプレイをするお母様達に一目置くシーンもありました。
子供たちもプレゼント交換なんかしたりして、盛り上がってました。
試合もたくさんできて、楽しみながらいろいろ学べたのではないでしょうか?
今年もあと、3日で練習も終わります。
みなさん、少し早いですが、良いお年を


年明けは6日に練習開始となります。